Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「mixi疲れ」あれこれ

2006年09月08日 | Weblog
●「mixi疲れ」
『・mixiに代表されるSNSに熱心に参加していた人が、コミュニケーションに疲れて突然SNSを辞めてしまうこと。


・儀礼的なコミュニケーションの多い和製SNSに特有の問題にも見えるが、米「MySpace」でも同様にSNS依存からくる問題が起こっているという報道もある。』


・ここまで、引用させていただいたHP
http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi%C8%E8%A4%EC




●「mixi疲れ」を心理学から考える
『「正直、mixiに疲れました」――mixiでたくさんのマイミクと交流している人が、「疲れた」と言って突然mixiを辞めてしまうことがある。なぜだろうか。


・SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。


・野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫によると、mixiはコミュニケーションツールとしての側面が強いため、自分に宛てられたコメントに返事をすることが望ましい。これが高じると、全てのコメントに返事をすることが「義務」となり、またマイミク登録した友人の日記も投稿直後にすべて読み、できるだけ速やかに返事することが自分に求められているように考えてしまう。結果的に、大量にふくれあがるコメントを処理することができなくなり、コミュニティの維持そのものを断絶してしまうという。』

2006年07月21日のネット記事から

・ここまで、引用させていただいたHP
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/21/news061.html
ウィキペディア(Wikipedia)




●「mixi疲れ」については、
「べにぢょのらぶこーる~愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記」さんが「ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール」といったタイトルで記事を書かれてみえます。


http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060509/p1


最新の画像もっと見る